18時55分、メール送信完了。
おっけー、あとは送別会第2弾に行くだけや!!
■17.06.30(金)退職のご挨拶
続きを読む
18時55分、メール送信完了。
おっけー、あとは送別会第2弾に行くだけや!!
■17.06.30(金)退職のご挨拶
続きを読む
「くれさんは、怖くないの?」
■17.06.25(土)【浦安】お茶:T嬢
続きを読む
表層意識と、無意識の乖離。
「なにそれ? 私にもわかるように説明して!」
任せろ。
■17.06.25(土)【浦安】お茶:T嬢
続きを読む
「だって私だったら、天狗になると思うもん!」
■17.06.25(土)【浦安】お茶:T嬢
続きを読む
……てわけで、成功体験も積めたりね。いいと思うよ。
■17.06.25(土)【浦安】お茶:T嬢
続きを読む
久禮のFacebook。読み方に本来“正しい”も何もないのだが、やはりちょっぴり“間違った”読み方なんてのは、ある。
■17.06.25(日)【浦安】ランチ:T嬢
続きを読む
女性ばかりが12人も集えば、そりゃぁカオス。
17.06.20(火)Kさん送別会
続きを読む
ありとあらゆる筋肉は正義。
17.06.19(月)ランチ:Wさん
続きを読む
容赦のない話をいくつも披露されて唸り、高まったベンチプレスの負荷をきっちりやっつけたその後に。
17.06.17(土)【GSA】パーソナルトレーニング(加圧0.5h):上田さん
続きを読む
お会いして早々に上田さんに検分され言われる。
17.06.10(土)【GSA】パーソナルトレーニング(加圧0.5h):上田さん
「いいですね、小さくなってますね!」
おおおこれまた嬉しい!! しかも早々に言われるとはなかなか。
飯盛さんに“デカくなった”言われてきました!と報告すると、四肢と体幹近くの違いを言われる。
四肢の筋肉が際立ってきた分がデカく見え、体幹に近い部分が絞れてきてるから小さく見える。
おんもしろいよなぁ……“デカく”も“小さく”も見える、この変化。
だとすると自分で恐れたような“餓鬼っぽさ”はないと見受けられる。ちゃんと生気溢れた野生っぽい人間に近付けてるかな?
飯盛さんに言われた。
「ちゃんとしたトレーナーについてると、違いますからね。」
ほんとですよね。格闘技練習と身体作りは、別々に考えて取り組まなきゃいけないんだ。
上田さんに身体作りを教わりだしたのは、格闘技を始めてから半年は経っていた。今思うと、あんなにヒドい状態の身体で節操なしに練習しまくってたのは危なかった。
だからこそボロボロになり、身体について真面目に考える土壌が出来て、上田さんの教えが凄い勢いで染みこんだのだが。
“困らないと変われない”。
これってほんとだ。
なので、“困ってる”と言いながら“変わらない”人はほんとは困ってないのでしょうね、というお話。
何を“恥ずかしい”と思うのかは人それぞれの価値観で自由だし、いいんじゃ?と思いポーカーフェイスで聞くつもりだったのだけど
「本音が出てる」
的な指摘を受ける。基本、顔に全部出る。うむ。
まーなんつーか……承認欲求は人である以上、絶対存在する仕様。
その仕様を活かせずに振り回され、甘ったれて他人様の時間とエネルギーを奪うのが1番浅ましくて醜悪で恥ずかしい生き方だよな。気付くの難しいし、私もやらかしたことが多々ある。
自省込みで思うが、あーいうのって、ストロークなら何でもいいって言うのが浅ましい。“巻き込む“巻き込まれる”になったら距離おいて逃げるが吉だよなー。
承認欲求は活かせれば、他人様にまでしあわせを広げられるこの上ない優れた仕様。だけど、難しい。
それでも私は、気付けたものな。他人の振り見て我が振り直そう。
そう……“望みを素直に叶えに行く”のは、意外と難しい。
“承認欲求を直視して、いかに綺麗に叶えるか?”
それには“変化”が必須だが、脳みそは“変化を恐れる”。ストレスだもんね。
それを超えて、変化したいと願う自分を受け入れる、力と勇気。
成功体験でコツコツ築くしかないけど、疑似体験もありなのかな。
想像力が健全に備わってれば、ヒーローに重ね合わせて疑似体験できる。成功も、失敗も……失敗を活かし立ち上がる姿も。
“他人事にせず、自分に重ねて見る姿勢”は活きるのだろなぁ。ただ、“自分と他人の境界を引く”のが大前提。凄いのはヒーローで、自分じゃない。
ならば怖いのは、誰かに重ね合わせて“自分が勝った気になること”。“負けた姿から目をそらすこと”。
自らは安全な場所にいるばかりで。
負けることすら出来ないこと。
それに気付けないこと。
負けの方が多いのだ。遙かに。
柳井正さんは『一勝九敗』、安藤忠雄さんは『連戦連敗』。負け方を知ってるから、勝負に出続けられる。だから数少ない勝機をつかめる。
生きてる限り、勝負は続く。一時的な負けは、恒久的な負けを意味しない。だから死ぬまで終わらない。終わってくれない。
どんなすごいヒーローも、私の勝負で私の代わりに勝つことは出来ない。
私の勝負は、私のもの。
ヒーローの勝負は、ヒーローのもの。
自分が凄くなるには、自分のことを、がんばらなくちゃね。ヒーローに、力と勇気をもらって。
「あの人があんなにがんばってるのだから、自分もがんばるんだ。」
そう思える人にどれだけ出逢えるか。
それは間違いなく人生の豊かさを示す指標のひとつだろう。
私の人生は豊かだな。ありがたいことに。
自分も、そう思われる人で在りたい。
それこそが、健全な承認欲求の満たし方だろう。
トレーニングはきつめ。
小さくなってる分、馬力が下がる。望む自分に近付いてる証。
それでも意地でもこなしてみせる。もっともっと、力が欲しい。